本栖湖レイクサイド・キャンプ場 その1

makoto yamada

2014年05月06日 00:07

ゴールデンウィーク後半の5月3日〜4日の1泊2日で富士五湖の一つ本栖湖の

本栖湖レイクサイド・キャンプ場へ行って来ました。

今回は自分の家族(妻、長女、長男)と友人家族(4人)と総勢8人の大移動。
今年のGWは後半が4連休とまとまって休めるのがこの4日間だけなので道路も混雑する予想だったので深夜の3時半出発予定。

ルートは中央道か、東名、新東名か迷っていたが今回は東名経由をとる事に…。
で、当日3時に起きパソコンで交通情報をチェックすると既に東名が20km近くの渋滞、一方 中央道はまだ僅かの渋滞。
なので、予定変更で中央道ルートへ。





しかし、高速へ入り4時半頃、八王子料金所手前から小仏トンネルまでの15kmの渋滞。覚悟を決め待ち合わせ場所の道の駅へ向かうことに。
2時半に出発した相方のご家族は5時前には待ち合わせ場所に既に到着。

結局待ち合わせの道の駅なるさわに到着したのは7時少し前。2時間遅れで到着したので先着していた相方はクルマの中でお休み中!(-_-)zzz

でもお天気はすばらしく雲ひとつない快晴。休む間もなく目的地のキャンプ場へ…。





キャンプ場には7時半に到着。受付を済ませ案内されたサイトは湖畔の近くの2列目。結構な傾斜だ。





ちなみに料金は駐車料金が1台1,100円、テント1張り1,100円、タープ1張り1,100円、
入場料 大人1名650円なのでクルマ2台で来た私達家族の合計は7,550円也。




設備的にはトイレ(半水洗)温水シャワー、水場 以外には売店もない。

一休みし、テントの設営。手分けしてテント3張り(コールマンのタフワイドドームEX Ⅲ、小川キャンパルのステイシーST、ロゴスのthe Tepee 300)
とタープ(コールマンのヘキサライト2)を建てた。ちょっとしたテント村的な感じになった…。






















あなたにおススメの記事
関連記事