私はカメラで写真。ほかの人達はお昼寝。
しばらくすると高速渋滞を抜けキャンプ場にたどり着いた人達が続々と
チェックイン!かなり混み合って来た。さすがGW。
すると私達の前のサイトに一組のファミリーが…。お父さんは外国人、お母さんは日本人、
そして小学生ぐらいの女の子が2人のご家族。
到着すると早速テント、タープを張り始めたが慣れていないらしく、
スクリーンタープの四隅をいきなりペグダウンしている。(・O・;
「おいおい、それじゃポールが立たないだろう」と思っていたら、
気がついたらしく、すぐさまやり直している。
ところが、30分たって見たら、まだタープが張れていない。二人の女の子もイライラ。
お母さんもお手上げ状態。(○_○)
さすがに見ていられなくなり、息子達とお手伝いを申し出た。
設営していたのはコールマンの
トンネルコネクトスクリーンタープと
自分達と同じ
タフワイドドームEX Ⅲ。
日頃から
無駄にYouTubeで設営手順ビデオを見ていたのが役にたった。
なんとなく、覚えていた手順でやったらちゃんと張れた。\(^O^)/
キャンプ後、お家でビデオを見かえしたら、やっぱりあっていた。
このご家族、話を聞くと遠路はるばる大阪から来たらしく。
娘さんが
富士山を見たいとの願いを叶える為、
オーストラリア人のお父さんが運転してやって来たそうです。
お父さんはほとんど日本語を喋れませんが娘さん二人はこてこての大阪弁でまくし立てる。(^0^;)
その可愛さとのギャップが妙に可笑しく、こちらのちびっ子達ともすぐ仲良くなり、
おまけに大学4年の私の娘とも仲良くなった。
多分ウチの娘の
精神年齢が小学生並だからだろう…(笑)
んな訳で6個のテント、タープを張ったので少しバテ気味。
時間も15時をまわったので、みんなで温泉へ行くことにした。
候補の中で西湖の「いずみの湯」往き帰りの139号が大渋滞なのでパス、
身延の「つむぎの湯」は大人400円と銭湯より安いが遠いのでパス、
で、比較的近場の旧上九一色村
「上九の湯」へ…。
入浴後、息子はMINIで写真撮影と薪を仕入れに河口湖方面へ、私達は夕食の準備でキャンプ場へ戻った。
夕食は少々寒いので野菜たっぷりの鳥鍋とBBQ。
牛肉2kg、ソーセージ、タマネギ、ピーマン、なすと直売所で仕入れた巨大しいたけ、
それと焼きそば。
8人でもかなりの量でさすがにお腹いっぱいになり、焼きそばまでは手がまわらず。orz…。
食事のあとはお約束の焚き火タイム。
ビール、焼酎、ワインにバーボン、缶酎ハイとどんだけ呑むんだと言う量。
夜空を眺めると満天の星空。(・0・)
その日は夜11時過ぎまで宴会がつづきました。
キャンプ場の朝は早い。4時半に目が覚めた。もう寝れないので起きたが寒い。(>_<)
薪拾いついでに夜明けの富士山を拝みに散歩。今朝も雲ひとつない快晴だ。
富士山の写真も撮ったのでテントに戻り暖をとるため焚き火。
7時頃になりみんな起き出して来たので朝食の用意。
ご飯を鍋二つで炊いて、納豆、ふりかけ、味噌汁と簡単なものだけど、
やっぱり外で食べるゴハンは美味しい。
パーコレーターで煎れたコーヒーを飲んだら撤収作業。1時間半ほどで積み込みまで終了。
名残惜しいが出発です。
最後に昨日お知り合いなった。ご家族と湖をバックに記念撮影。
キャンプ場をあとにし、その後は息子おすすめの富士山ビューポイントでの撮影会(?)
道の駅「朝霧高原」でのお約束のソフトクリームと楽しいキャンプもおしまい。
渋滞を避け早めに出発したので15時過ぎには無事帰還。
大量の片付けが残っているが、ヘロヘロなので明日以降にやる事に…。
たまには大人数でワイワイやるキャンプも楽しいですね。(^^)v