今年初めての道志の森

makoto yamada

2016年05月30日 06:07

GWのウェルキャンプ西丹沢のキャンプから3週間。

仕事が一段落したので半年振りに道志の森キャンプ場へ行って来ました。

首都高永福ICから中央道へ…。小仏トンネルから7Kmの渋滞案内を見て圏央道高尾ICへまわり

国道20号→県道412号→413号(道志みち)で向かいました。

それにしても道志みちはバイクツーリングの人が多いですね。










キャンプ場に向かう前に薪販売のきこりに寄り針葉樹と広葉樹の薪をゲット!

ゴールデンウィークを過ぎたせいか思っていたほどキャンプ場は混んではおらず川沿いの

いい場所を確保。例によってデュオドームをサクっと設営。今回は曇っているのでタープは

張らずテントだけです。とりあえずノンアルビールで一杯。気温は20度とても快適です。

それと昨年末訪れた時、増築工事していた受付はすっかり出来上がり綺麗になっていました。


















そして12時をまわったのでお昼ご飯の準備。家から持って来たお蕎麦を茹でます。







ゴハンを食べたらラジオを聴きながらお昼寝…。川の音に小鳥の声、

この時期の道志はとてもいいです。






ウトウトしている内に時間が過ぎ15時まわりましたので早めの温泉へ。

昨年末から改装工事をしていた道志の湯がリニューアルしたので偵察に行きます。

新しくなった露天風呂は以前あったヒノキ風呂や壺風呂は撤去され大きな露天風呂に

変わっていました。






リニューアルされた露天風呂


以前はこんな感じ


温泉からキャンプ場に戻ったら夕食の準備です。

今回のメニュー、焼き物は焼き鳥、牛肉、ソーセージ、しいたけ、そしてポトフ。

しかし、串打ちしてきた焼き鳥は13本もありポトフと焼き鳥だけで

お腹イッパイになり、それ以外は焼く事が出来ませんでした。

この歳になるとそうそう食べられるものではないですね。















翌朝は朝からの快晴、朝食を済ませ撤収作業。

9時前にはキャンプ場を出発し帰り道の途中にある青根キャンプ場へ…。

このキャンプ場には合唱をやる人には有名な曲の歌碑があります。

磯部 俶 (いそべ とし)作詞作曲 「遙かな友に」

1951年の作品ですから半世紀以上前の作品ですが、いまだ歌い継がれる名曲です。

やっと見る事が出来ました。

帰りは相模湖ICから帰路につきました。


















あなたにおススメの記事
関連記事