ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
makoto yamada
makoto yamada
猫好き!犬好き!電車好き!のおっさん。
その昔は某レコード店でクラシック担当を…。20年前から父の後を継いで東京大田区で洗濯屋を営んでいます。仕事の関係でベストシーズンにはなかなかキャンプに行けませんが仕事の隙間を縫って出撃しています。一方日曜の夜は某合唱団で歌っています…。時々演奏会もやっています。
ここしばらくはルアーフィッシングもご無沙汰状態ですが、余裕が出来たらまた再開したいと画策中!また最近、キャンプ動画も始めました。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年11月11日

釣りの事

関東地方もいよいよ梅雨入りでこれから7月中旬ぐらいまでうっとしい日々が続きますねぇ〜。(×_×)

ブログ再開と言う事で何をネタに書こうかなぁ?と思っていましたが、やはりここでは釣りの事を…。

亡くなったオヤジも上手くなかったけど釣り好きで友人と伊豆の磯場に出かけていました。
子供の私は磯釣りなど出来るはずもなく、いつも留守番。

小学生4年になった時にオヤジから安いロッド(竿)とリールを買ってもらったのが私の釣りデビュー!
近くの運河でのハゼ釣りや多摩川での鯉釣りなどなどと釣りの楽しさにハマっていき、小遣いは当時沢山あった釣り堀に投資しまくった…。
そんな釣り熱も中学に入った頃から部活や友達との遊びに興味がシフトするとともに、いつしかやらなくなってしまいました。

再開したのは、結婚をし地元大森から埼玉の浦和に引っ越したのがきっかけで…。
海のない埼玉で盛んなのがヘラブナ釣り。荒川をはじめ中小河川や沼が点在している埼玉では、その全てがヘラブナのフィールドと言っても過言ではないぐらいで当時、某レコード店で働いていた私は休日になると早朝から夕方までヘラ釣りに明け暮れてました。

そんな埼玉での生活を終え地元に戻ると近くにヘラブナのフィールドもなく、今の仕事を覚える為、朝から夕方までは店で仕事。そして夕方からは飯田橋にあるクリーニング学校へ通い、とても釣りなどしている余裕はなくまたまた封印する事に…(v_v)

仕事を一応一通り覚えた頃、親戚がいる伊豆河津でヒラメの乗り合い船に乗る機会があり船釣り初心者であったにもかかわらずビギナーズラックで結構いい型のヒラメを手にする事が出来ました。\(^O^)/
それからは三ヶ月に1度ぐらいの割合で三浦半島の漁港から乗り合い船でマダイ、ブリ、アジ等々いろんな魚種と出会う事に…。

しかし、乗り合い船1回で約1万円の出費ではそうそう出かける事できず、その頃から興味を持ったのがルアーフィッシングのシーバス釣り!エサを買う必要はないし(ルアーはある程度揃えなくてはいけませんが…)時間に縛られる事がなく空いた時間にサクッと行けて、何よりも自宅から歩いて行ける場所にそのフィールドがある!

最近は仕事が終わった夜から1〜2時間程度の釣行だけど時々はシーバスの顔を拝む事が出来る、なによりもキャストを繰り返すので結構な運動になるし広い海に向かってルアーをぶん投げるは日頃のストレス発散になります。

良かったら皆様もやってみてね!(^_^;)

釣りの事





Posted by makoto yamada at 22:59│Comments(0)釣り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りの事
    コメント(0)