2014年03月18日
寝台特急あけぼの
40年以上にわたって運行されていた 寝台特急あけぼの が遂に先週の3月14日をもって定期運行からはずされた…。
「日本海」「北陸」「富士・はやぶさ」「あさかぜ」「さくら」とこの10年間でブルートレインの愛称で知られる寝台特急が次々と姿を消しており唯一残ったのが上野〜札幌間を結ぶ「北斗星」と上野〜青森を結ぶ「あけぼの」のみだったがその「あけぼの」が引退…。(>_<)
利用客の減少と国鉄時代から使っている車両の老朽化が廃止の理由とかだが何ともさみしい限り…。

今回、廃止になった「あけぼの」 は2010年の夏に1度だけ乗ったことがあり24系客車のB寝台個室ソロは寝台が上下互い違いに配置されていて その入口がとても狭く部屋に入ると言うより潜り込む感じがおもしろかった。
客室はベッドに小さなテーブルがあり浴衣も用意されていて一晩を過ごすには十分。

列車は上野を21時16分に発車すると大宮から高崎線へ入り上越線、信越本線、羽越本線、奥羽本線を進み終点の青森に翌日の9時52分に到着。
日本海を眺めながら12時間かけて遅くも早くない丁度いい感じの速度で目的の青森を目指す…。これこそ列車旅が味わえる最高の列車だった…。

定期運行ははずされたけど繁忙期の時期だけ臨時列車として運行されるらしいから何とかもう一度乗りたいものです…。
寝台特急あけぼの 上野駅入線 2010.8.21 ↓
「日本海」「北陸」「富士・はやぶさ」「あさかぜ」「さくら」とこの10年間でブルートレインの愛称で知られる寝台特急が次々と姿を消しており唯一残ったのが上野〜札幌間を結ぶ「北斗星」と上野〜青森を結ぶ「あけぼの」のみだったがその「あけぼの」が引退…。(>_<)
利用客の減少と国鉄時代から使っている車両の老朽化が廃止の理由とかだが何ともさみしい限り…。
今回、廃止になった「あけぼの」 は2010年の夏に1度だけ乗ったことがあり24系客車のB寝台個室ソロは寝台が上下互い違いに配置されていて その入口がとても狭く部屋に入ると言うより潜り込む感じがおもしろかった。
客室はベッドに小さなテーブルがあり浴衣も用意されていて一晩を過ごすには十分。
列車は上野を21時16分に発車すると大宮から高崎線へ入り上越線、信越本線、羽越本線、奥羽本線を進み終点の青森に翌日の9時52分に到着。
日本海を眺めながら12時間かけて遅くも早くない丁度いい感じの速度で目的の青森を目指す…。これこそ列車旅が味わえる最高の列車だった…。
定期運行ははずされたけど繁忙期の時期だけ臨時列車として運行されるらしいから何とかもう一度乗りたいものです…。
寝台特急あけぼの 上野駅入線 2010.8.21 ↓
Posted by makoto yamada at 23:02│Comments(0)
│電車