2014年06月23日
レパートリー開拓 その4
先日の焼豚に続いて、またまた豚料理です。
今回は中華街で食べるような豚の角煮に挑戦!
まずは材料から…。
豚のバラ肉 1kg
ショウガ 1片
紹興酒 1/2カップ
みりん 1/2カップ
水 1/2カップ
三温糖 大さじ3
醤油 大さじ4
八角 1個
下ゆで用長ネギの青い部分1本分
レシピはこんな感じで…。

豚バラ肉1kg!ど〜ん!

圧力鍋にバラ肉とネギ投入!水は肉が浸るぐらい

圧力鍋に蓋をし、強火で分銅がゆれ始めたら弱火にして、20分加熱、火を止めて5分蒸らします。

取り出した肉はぬるま湯で洗って適当な大きさに切る。

今回使う調味料

ショウガもスライスします。

調味料とショウガを圧力鍋に投入し強火で分銅がゆれ始めたら弱火にして、10分加熱、火を止めて5分蒸らします。

煮込んでいる間に付け合わせのゆで卵を作ります。沸騰したお湯にタマゴを投入しきっちり7分間茹で氷水に入れるといい感じの半熟タマゴが出来上がります。

蒸らしも終了!ここからとろ火で煮汁を煮詰めます。

豚の角煮の完成!
お味は少しあっさり目ですが八角の香りがいい感じで出来上がりました!美味しいです。
しかし、キャンプ場に圧力鍋を持って行くとまた荷物が増える…。
コンパクトなキャンプを目指しているのに…。(^_^;
今回は中華街で食べるような豚の角煮に挑戦!
まずは材料から…。
豚のバラ肉 1kg
ショウガ 1片
紹興酒 1/2カップ
みりん 1/2カップ
水 1/2カップ
三温糖 大さじ3
醤油 大さじ4
八角 1個
下ゆで用長ネギの青い部分1本分
レシピはこんな感じで…。

豚バラ肉1kg!ど〜ん!

圧力鍋にバラ肉とネギ投入!水は肉が浸るぐらい

圧力鍋に蓋をし、強火で分銅がゆれ始めたら弱火にして、20分加熱、火を止めて5分蒸らします。

取り出した肉はぬるま湯で洗って適当な大きさに切る。

今回使う調味料

ショウガもスライスします。

調味料とショウガを圧力鍋に投入し強火で分銅がゆれ始めたら弱火にして、10分加熱、火を止めて5分蒸らします。

煮込んでいる間に付け合わせのゆで卵を作ります。沸騰したお湯にタマゴを投入しきっちり7分間茹で氷水に入れるといい感じの半熟タマゴが出来上がります。

蒸らしも終了!ここからとろ火で煮汁を煮詰めます。

豚の角煮の完成!
お味は少しあっさり目ですが八角の香りがいい感じで出来上がりました!美味しいです。
しかし、キャンプ場に圧力鍋を持って行くとまた荷物が増える…。
コンパクトなキャンプを目指しているのに…。(^_^;
2014年06月07日
レパートリー開拓 その3
キャンプを始めた頃、調理器具で欲しかったのが、ダッチオーブン!。
しかし、キャンプ以外には使わないし、重いし、邪魔だからと言う事で
カミさんから却下の指令!

それでもいつの日か手に入れた時の為にダッチオーブンで出来る料理を考えていてコレだ!
と思ったのが焼豚。
そんな訳で今回は焼豚に挑戦です。
まずは材料から…。
豚肉(肩ロース)500g
にんにく1片
しょうが1片
青ネギ1本
塩、コショウ少々
ごま油大さじ1
醤油100cc
三温糖大さじ5
水1カップ
紹興酒100cc
八角1個
玉子 4個
まずはゆで玉子を作ります。(これは後で一緒に煮込んで煮卵にします)

玉子を茹でている間にお肉の下処理をします。
肩ロース肉に岩塩とブラックペッパーを少々振りすり込みます。そのあとタコ糸で肉を少しきつめに縛ります。

肩ロースの豚肉500g

なんとも可愛い糸巻きのタコ糸。

縛りは適当です。(^_^;)
ショウガは適当にスライス。ニンニクは1片を包丁でつぶします。

フライパンにゴマ油をひき青ネギ、ショウガ、ニンニクを炒めます。この段階でなかなかいい香りがします。(^。^)

十分香りが出たところで肉に焼き目を入れていきます。

フライパンで焼きます。

ちょっと焼き過ぎかな?って感じぐらまでしっかり焼きます。
ダッチオーブンでなく、鍋に醤油100cc、紹興酒100cc、水100cc、三温糖大さじ5、八角1個を入れ、肉を投入!
中火で時々肉をひっくり返しながら1時間煮込みます。

八角の香りを楽しみつつ待つこと1時間!
出来上がりました。初めての 焼豚!
初めてにしては上々の出来です。酒のつまみに最高!。
今度はキャンプ場で作ります!てか、まずはダッチオーブンを手に入れないと…。(^^ゞ


しかし、キャンプ以外には使わないし、重いし、邪魔だからと言う事で
カミさんから却下の指令!

それでもいつの日か手に入れた時の為にダッチオーブンで出来る料理を考えていてコレだ!
と思ったのが焼豚。
そんな訳で今回は焼豚に挑戦です。
まずは材料から…。
豚肉(肩ロース)500g
にんにく1片
しょうが1片
青ネギ1本
塩、コショウ少々
ごま油大さじ1
醤油100cc
三温糖大さじ5
水1カップ
紹興酒100cc
八角1個
玉子 4個
まずはゆで玉子を作ります。(これは後で一緒に煮込んで煮卵にします)

玉子を茹でている間にお肉の下処理をします。
肩ロース肉に岩塩とブラックペッパーを少々振りすり込みます。そのあとタコ糸で肉を少しきつめに縛ります。

肩ロースの豚肉500g

なんとも可愛い糸巻きのタコ糸。

縛りは適当です。(^_^;)
ショウガは適当にスライス。ニンニクは1片を包丁でつぶします。

フライパンにゴマ油をひき青ネギ、ショウガ、ニンニクを炒めます。この段階でなかなかいい香りがします。(^。^)

十分香りが出たところで肉に焼き目を入れていきます。

フライパンで焼きます。

ちょっと焼き過ぎかな?って感じぐらまでしっかり焼きます。
ダッチオーブンでなく、鍋に醤油100cc、紹興酒100cc、水100cc、三温糖大さじ5、八角1個を入れ、肉を投入!
中火で時々肉をひっくり返しながら1時間煮込みます。

八角の香りを楽しみつつ待つこと1時間!
出来上がりました。初めての 焼豚!
初めてにしては上々の出来です。酒のつまみに最高!。
今度はキャンプ場で作ります!てか、まずはダッチオーブンを手に入れないと…。(^^ゞ


2014年05月31日
レパートリー開拓 その2
先週、道志へデイキャンプへ行きましたが、やっぱりキャンプをしたい。
焚き火を囲みお酒を呑みながらの時間を過ごしたい…。
でも仕事が忙しくしばらくはお預けに日々が続きそうなので、
せめて料理のレパートリーを増やさないと…。
てな訳で以前から作りたかったモツ煮込みに挑戦です。
材料は豚白モツ、人参、大根、こんにゃく、ショウガ、ニンニクと味噌、醤油、みりん、砂糖、酒です。
まずは具材を切る!


大根、人参はイチョウ切り。


ショウガ、ニンニクはみじん切り。

こんにゃくは短冊切り。
豚白モツは沸騰した湯にネギとショウガを入れアクを取りながら10分ほど下茹でする。


大根、こんにゃくも下茹でしてザルに上げておく。
鍋に1リットルの水を入れ切った具材を投入!

下茹でしたモツも投入して煮込む。水が3分2になったところで味噌等の調味料を投入して更に煮込む!


で…。出来上がりがコレ!

はっきり言って美味しいです!初めて作ったにしては上出来でした。(^。^)
焚き火を囲みお酒を呑みながらの時間を過ごしたい…。
でも仕事が忙しくしばらくはお預けに日々が続きそうなので、
せめて料理のレパートリーを増やさないと…。
てな訳で以前から作りたかったモツ煮込みに挑戦です。
材料は豚白モツ、人参、大根、こんにゃく、ショウガ、ニンニクと味噌、醤油、みりん、砂糖、酒です。
まずは具材を切る!


大根、人参はイチョウ切り。


ショウガ、ニンニクはみじん切り。

こんにゃくは短冊切り。
豚白モツは沸騰した湯にネギとショウガを入れアクを取りながら10分ほど下茹でする。


大根、こんにゃくも下茹でしてザルに上げておく。
鍋に1リットルの水を入れ切った具材を投入!

下茹でしたモツも投入して煮込む。水が3分2になったところで味噌等の調味料を投入して更に煮込む!


で…。出来上がりがコレ!

はっきり言って美味しいです!初めて作ったにしては上出来でした。(^。^)
2014年05月21日
レパートリー開拓!
仕事が繁忙期でなかなか休みが取れない…。(×_×)
なので、キャンプ場で過ごすのはまだまだ先の話。
キャンプでやる事と言えば自然の中でのんびりしたり、焚き火をしたりだけど
一番の楽しみはやっぱり食事。
しかし、考えてみるといつもBBQばかりしていたような…。
毎度、BBQじゃ芸がないのでキャンプには行けないけどキャンプで作る
料理のレパートリー開拓をする事にした。
で……。今回は簡単パエリアを作って見ることに…。
用意した材料は…。
S&Bのシーズニング・ミックス(パエリア)108円

100円ローソンのシーフードミックス 108円

ピーマン これも100ローで1袋108円

〜作り方〜
短冊切りしたピーマンをオリーブオイルで炒める(本当はパプリカが良かったのですが…)

シーフードミックスも同じように火を通す。

米を2合にシーズニングミックス、ピーマン、シーフードミックスを投入。
今回もライスクッカーを使います。

カセットコンロで炊いてみます。
コールマンのライスクッカーは火加減の調節がいらないので楽チンです。
炊く直前にオリーブオイル小さじ2杯、岩塩少々、ガーリックパウダー少々を入れ炊飯!

で…。出来上がりがコレ!
肉類は入れなかったのでさっぱりしてますが、なかなか美味しい。(^。^)
材料費は500円はかかっていないのでお手軽です。

なので、キャンプ場で過ごすのはまだまだ先の話。
キャンプでやる事と言えば自然の中でのんびりしたり、焚き火をしたりだけど
一番の楽しみはやっぱり食事。
しかし、考えてみるといつもBBQばかりしていたような…。
毎度、BBQじゃ芸がないのでキャンプには行けないけどキャンプで作る
料理のレパートリー開拓をする事にした。
で……。今回は簡単パエリアを作って見ることに…。
用意した材料は…。
S&Bのシーズニング・ミックス(パエリア)108円

100円ローソンのシーフードミックス 108円

ピーマン これも100ローで1袋108円

〜作り方〜
短冊切りしたピーマンをオリーブオイルで炒める(本当はパプリカが良かったのですが…)

シーフードミックスも同じように火を通す。

米を2合にシーズニングミックス、ピーマン、シーフードミックスを投入。
今回もライスクッカーを使います。

カセットコンロで炊いてみます。
コールマンのライスクッカーは火加減の調節がいらないので楽チンです。
炊く直前にオリーブオイル小さじ2杯、岩塩少々、ガーリックパウダー少々を入れ炊飯!

で…。出来上がりがコレ!
肉類は入れなかったのでさっぱりしてますが、なかなか美味しい。(^。^)
材料費は500円はかかっていないのでお手軽です。
